求真百科歡迎當事人提供第一手真實資料,洗刷冤屈,終結網路霸凌。

「伊東忠太」修訂間的差異檢視原始碼討論檢視歷史

事實揭露 揭密真相
前往: 導覽搜尋
行 30: 行 30:
  
 
==主要作品==
 
==主要作品==
[[File:Gionkaku.jpg|thumb|200px|祇園閣]]
+
{| class="sortable wikitable" style="font-size:95%; line-height:1.4em"
[[Image:Kanematsu auditorium.jpg|thumb|200px|一橋大学兼松講堂]]
+
|-style="line-height:1.25em; white-space:nowrap"
[[File:Okura Shukokan.jpg|thumb|200px|right|大倉集古館]]
+
! 名称 !! 年 !! 所在地 !!状態 !! 備考
[[Image:The Great Kanto Earthquake. at Tokyo Memorial Hall for the Casualties.jpg|thumb|200px|right| 震災祈念堂]]
+
|-
[[File:Tsukiji Honganji 200902.jpg|thumb|200px|築地本願寺]]
+
| [[ 橿原神宮]]||[[1890年]] [[ 明治]]23 ) || {{ 奈良}} [[ 橿原市]] || 重要文化財 ||
*[[ 橿原神宮]] (1890 ,明治23年, 奈良県橿原市
+
|-
*[[平安神宮]] (1895 治28 共同設計 木子清敬・佐 木岩次郎 ,重要文化財)
+
| [[平安神宮]] ||[[1895 ]]([[ 治]]28 ) || {{京都}}市左京区 || 重要文化財 ||  共同設計 [[ 木子清敬]] ・佐 木岩次郎
*[[ 豐國 廟]] (1898 明治31年 京都市
+
|-
*倫敦萬國博覧会日本館(1908 治31 年)
+
|[[ 豊国 廟]] ||[[1898 ]]( 明治31年 ) ||{{ 京都}} 東山区 ||  || 
*{{来源请求|旧 ・二条駅 }}
+
|-
*[[ 台灣神社]] (1901年, 治33 ,已拆除
+
| [[台湾神宮]]||[[1901 ]]( 治32 年) ||台湾台北市 || 現存せず ||  共同設計 武田五一。
*[[宮崎神宮]] (1907 明治40年)
+
|-
*淺 一郎邸 (1909 明治42年 ,已不
+
| 神宮司庁 ||[[1903年]] 治34 年) ||{{三重}}県伊勢市 ||  ||  共同設計 [[駒杵勤治]]。現・神宮道場
* 二楽荘 (1910 明治43年 神戸 ,已不
+
|-
* 可睡 護国塔 (1910 明治43年 静岡県袋井市 共同設計 佐野利器)
+
| [[宮崎神宮]] ||[[1907 ]]( 明治40年) || {{宮崎}}県宮崎市 || 登録文化財 || 
* 達吉邸 (1911 明治44年 ,已不
+
|-
*[[樺太神社]] (1912 明治45年 ,已不
+
| ロンドン万国博覧会日本館 ||1908年(明治41年) || ロンドン || 現存せず || 
* 真宗信徒生命保険 (1912 明治45年 京都 道院)
+
|-
* 不忍弁天天竜門 (1914 正3 年)
+
| 南部利祥像台座 ||1908年(明治41年) || {{岩手}}県[[盛岡市]] ||  || 
* 楠妣庵・観音堂・庵・墓 (1914 大正3年)
+
|-
* 内務大臣等官邸 (1915 正3 ,已不 存)
+
| [[浅 一郎]] ||[[1909 ]]( 明治42年 ) || {{東京}}都港区 || 現 せず|| 
*[[ 彦神社]] (1916 大正5年)
+
|-
*[[ 王山日泰寺|日泰寺]] 舎利奉安塔 (1918 大正7年)
+
| [[ 二楽荘]] ||[[1910 ]]( 明治43年 ) || {{兵庫}}県 神戸 市 || 現 せず || 
*[[明治神宮]] (1920 大正9年 共同設計 佐野利器 社殿 二戰燒毀戰 建)
+
|-
*[[朝鮮神宮]] (1925 大正14年 ,首爾,已不
+
可睡 護国塔 ||1910 明治43年 ) || {{ 静岡}} [[ 袋井市]] ||  ||  共同設計 [[ 佐野利器]]
* 弘誓院本堂 (1927 和2 南區)
+
|-
*[[東京商科大学]]兼松講堂 (1927 昭和2年 現[[一橋大 ]]兼松講堂 ,登録文化財)
+
| 西村捨三像台座 ||1910年(明治43年 || {{大阪}}市港区 || || 
* 大倉集古館 (1927 昭和2年 東京都 千代田區)
+
|-
*[[祇園閣]] (1927 昭和2年 京都 ,原 大倉喜八郎別邸一部 現[[大雲院 (京都市)|大雲院]] ,1997年(平成9年)12月12日、国登録有形文化財。)
+
| [[ 達吉]] ||[[1911 ]]( 明治44年 ) || {{東京}}都品川区 ||現 せず || 
*舊 阪急梅田 車站地上中央大廳 壁画 (1929 昭和4年 ,已被取下
+
|-
* 震災祈念堂 (1930 昭和5年 現東京慰 堂本堂
+
| [[樺太神社]] ||[[1912 ]]( 明治45年 ) || [[樺太庁|樺太]][[豊原市]] ||現 せず || 
*[[遊就館]] (1930 昭和5年)
+
|-
* 法華 寺聖教殿 (1931 昭和6年)
+
| { 真宗信徒生命保険 ||1912 明治45年 ) || {{ 京都}}市下京区 ||重要文化財 ||  道院
*[[靖 神社]]神門 (1933 昭和8年 東京
+
|-
*[[ 神社]] 石鳥居 (1934 昭和9年 東京
+
| 東京大学正門 ||1912年(明治45年) || {{東京}}都文京区 ||登録文化財 || 
*[[築地本願寺]] (1934 年(昭和9年)
+
|-
* 最乗寺真殿・本堂 (1934 昭和9年)
+
| 中牟田家墓 ||1912年(明治45年 || {{東京}}都港区 || || 
*[[湯島聖堂]] (1934 昭和9年 東京
+
|-
* 高麗神社 (1935 昭和10年)
+
不忍弁天天竜門 ||[[1914 ]]([[ 正]]3 年) || {{東京}}都台東区 || 現存せず|| 
* 尾崎神社 (1935 昭和10年 岩手県釜石市
+
|-
*[[新勝寺]]太子堂・開山堂 (1936 昭和11年)
+
| [[ 楠妣庵 観音寺|楠妣庵]] ・観音堂・庵・墓 ||[[1914 ]]( 大正3年) || {{大阪}}府富田林市 || || 
* 普光寺毘沙門堂 (1937 昭和12年)
+
|-
*[[總持寺]]大僧堂 (1937 昭和12年
+
内務大臣等官邸 ||[[1914 ]]([[ 正]]3 )  || {{東京}} || 現 せず|| 
* 明善寺本堂 (1937 昭和12年 山形市
+
|-
*[[俳聖殿]] (1941 昭和16年 伊賀市 重要文化財
+
| [[亀岡文殊堂]] ||[[1914年]]([[大正]]3年 || {{山形}}県[[高畠町]] || || 
*[[上杉神社]]社殿(1941年,昭和16年,米澤)
+
|-
 +
| [[ 彦神社]] ||[[1916 ]]( 大正5年) || {{新潟}}県弥彦村 ||登録文化財 || 
 +
|-
 +
| 岐阜公園三重塔||[[1916年]](大正5年) || {{岐阜}}県岐阜市 ||登録文化財 || 
 +
|-
 +
| [[覚 王山日泰寺|日泰寺]] 舎利奉安塔 ||[[1918 ]]( 大正7年) || {{愛知}}県名古屋市 || 登録文化財|| 
 +
|-
 +
|[[明治神宮]] ||[[1920 ]]( 大正9年 ) || {{東京}}都渋谷区 || ||    共同設計 [[ 佐野利器]]他。 社殿 の多くは戦災焼失、戦
 +
|-
 +
| [[上杉神社]]社殿 ||1923年(大正12年) ||{{山形}}県[[米沢市]] || || 
 +
|-
 +
| 總持寺放光観音台座 ||[[1923年]](大正12年 || {{神奈川}}県横浜市 ||登録文化財 || 
 +
|-
 +
| [[朝鮮神宮]] ||[[1925 ]]( 大正14年 )  || ソウル || 現 せず|| 
 +
|-
 +
| [[ 弘誓院]] 本堂 ||[[1927 ]]([[ 和]]2 )  || {{神奈川}}県 || 現存せず|| 
 +
|-
 +
| [[東京商科大学]][[ 兼松講堂]] ||1927 昭和2年 )  || {{東京}}都国立市 ||登録文化財 ||  [[一橋大 ]]兼松講堂
 +
|-
 +
| [[ 大倉集古館]] ||1927 昭和2年 )  || {{ 東京}} 港区 ||登録文化財 ||   一部現存
 +
|-
 +
| [[祇園閣]] ||1927 昭和2年 )  || {{ 京都}}市東山区 ||登録文化財 ||   元[[ 大倉喜八郎]] 別邸 一部 [[大雲院 (京都市)|大雲院]]
 +
|-
 +
| [[ 阪急梅田 駅]][[コンコース]] 壁画 ||[[1929 ]]( 昭和4年) || {{大阪}}市北区 || ||   阪急うめだ本店13階レストランに移設
 +
|-
 +
| [[古稀庵 (小田原市)|古稀庵]]洋館 ||1929年(昭和4年)  || {{栃木}}県矢板市 || ||   小田原から移築、現・[[山縣有朋記念館]][http://www.general-yamagata-foundation.or.jp/index.html]
 +
|-
 +
震災祈念堂 ||[[1930 ]]( 昭和5年 )  || {{東京}}都墨田区 || ||    ・[[ 東京 ]] 本堂
 +
|-
 +
| 靖国神社[[遊就館]] ||1930 昭和5年) || {{東京}}都千代田区 ||登録文化財 || 
 +
|-
 +
| [[ 法華 ]] 聖教殿 ||[[1931年]](昭和6年)  || {{千葉}}県市川市 || || 
 +
|-
 +
| 東京都復興記念館 ||[[1931 ]]( 昭和6年) || {{東京}}都墨田区 || ||   共同設計 [[佐野利器]]
 +
|-
 +
| [[靖 神社]]神門 ||[[1933 ]]( 昭和8年 )  ||{{ 東京}}都千代田区 || || 
 +
|-
 +
神社石鳥居 ||[[1934 ]]( 昭和9年 ) ||{{ 東京}}都千代田区 || || 
 +
|-
 +
| [[築地本願寺]] ||1934 年(昭和9年) ||{{東京}}都中央区 ||重要文化財 || 
 +
|-
 +
| [[ 最乗寺]] 真殿・本堂 ||[[1934 ]]( 昭和9年) ||神奈川県南足柄市 || || 
 +
|-
 +
| [[湯島聖堂]] ||[[1934 ]]( 昭和9年 ) ||{{ 東京}}都千代田区 || || 
 +
|-
 +
| [[ 高麗神社]] ||[[1935 ]]( 昭和10年) ||{{埼玉}}県日高市 || || 
 +
|-
 +
尾崎神社 ||1935 昭和10年 ) ||{{ 岩手}} [[ 釜石市]] || || 
 +
|-
 +
| [[新勝寺]]太子堂・開山堂 ||[[1936年]](昭和11年) ||{{千葉}}県成田市 || || 
 +
|-
 +
| [[今泉嘉一郎]]胸像所 ||[[1936 ]]( 昭和11年) ||{{群馬}}県みどり市 ||登録文化財 || 
 +
|-
 +
| [[ 普光寺 (南魚沼市)|普光寺]] 毘沙門堂 ||[[1937 ]]( 昭和12年) ||{{新潟}}県南魚沼市 || || 
 +
|-
 +
|}[[總持寺]]大僧堂 ||1937 昭和12年 ) ||{{神奈川}}県[[ ]] ||登録文化財 || 
 +
|-
 +
明善寺本堂 ||1937 昭和12年 ) ||{{山形}}県[[ 山形市]] ||登録文化財 || 
 +
|-
 +
| {{Display none|はいせいてん/}[[俳聖殿]] ||[[1941 ]]( 昭和16年 ) ||{{三重}}県[[ 伊賀市]] || 重要文化財 || 
 +
|}
  
 
==著作==  
 
==著作==  

於 2018年11月16日 (五) 11:10 的修訂

伊東忠太(1867年-1954年),號紅雲,日本建築師、建築史學家。東京大學工學部畢業,工學博士、東京帝國大學教授。著作包括:《日本建築研究》、《東洋建築研究》、《見學記行》、《中國建築史》等,代表理論為「建築進化論」,代表建築作品為築地本願寺。

生平

  • 1867年(慶應3年) 米澤(今:山形縣米澤市)出生
  • 1871年(明治4年) 藩學興讓館入學
  • 1873年(明治6年) 隨軍醫父親伊東祐前往東京,就讀番町小學
  • 1878年(明治11年)父親擔任下總佐倉聯隊軍醫前往佐倉,就讀鹿山小學
  • 1879年(明治12年)就讀舊制鹿山中學校
  • 1881年(明治14年)就讀東京外國語學校德語科
  • 1885年(明治18年)就讀第一高等中學校,擔任鄉黨會發起人
  • 1892年(明治25年)帝國大學工科大學畢業(現今東京大學工學部),同學包括山下啓次郎,其畢業論文為「建築哲學」,繼續就讀大學院(研究所)
  • 1893年(明治26年)發表「法隆寺建築論」開始對日本建築史的研究
  • 1897年(明治30年)帝國大學工科大學講師
  • 1899年(明治32年)帝國大學工科大學助教授
  • 1901年(明治34年)工學博士
  • 1902年(明治35年)因為研究建築學,開始遊歷中國、印度、土耳其
  • 1905年(明治38年)經由歐美歸國,擔任東京帝國大學教授
  • 1923年(大正12年)與鎌倉芳太郎進行琉球王國首里城正殿保存
  • 1928年(昭和3年) 東京帝國大學名譽教授、早稻田大學教授
  • 1937年(昭和12年)帝國藝術院會員
  • 1943年(昭和18年)文化勲章受章,建築界第一人[1]
  • 1954年(昭和29年)2月26日米澤市第一號名譽市民[1]。同年4月7日去世。

個人特色

  • 圓柱收分線的希臘起源說:伊東忠太學位論文(1893年)考察奈良法隆寺時,發現柱身收分與希臘建築的圓柱收分線類似,主張日本是絲路的終點。
  • 為釐清日本建築的起源,選擇在亞洲的中國、印度、土耳其旅行而非歐美,發現中國雲岡石窟。思索東亞(東洋)建築史時,認為西方石造建築到東方木造建築的傳遞過程中介為印度文化,影響其部分建築設計採用印度風格,如東京築地本願寺。
  • 將英文的Architecture翻譯為日文「造家」,也於1886年創立造家學會;1894年改翻譯為「建築」,1897年成立「建築學會」,1898年東京帝國大學工科大學造家學科改為建築學科。
  • 認為日本神社應是古典式設計的「神靈住居木造宮殿」,1923年東京發生關東大地震,1926年起擔任復興神社的設計顧問(設計監督大江新太郎),認為神社必須採用不燃、耐震的鋼筋混凝土構造。
  • 本人為妖怪迷,在一橋大學的兼松禮堂和東京震災慰靈堂等建築設計中,加入許多不可思議的動物雕刻。由於想成為漫畫家,畫下大量日本畫及妖怪等的輕鬆漫畫。

主要作品

名稱 所在地 狀態 備考
橿原神宮 1890年明治23年) Template:奈良橿原市 重要文化財
平安神宮 1895年明治28年) Template:京都市左京區 重要文化財 共同設計 木子清敬・佐々木岩次郎
豊國廟 1898年(明治31年) Template:京都市東山區
台灣神宮 1901年(明治32年) 台灣台北市 現存せず 共同設計 武田五一。
舊神宮司庁舎 1903年(明治34年) Template:三重県伊勢市 共同設計 駒杵勤治。現・神宮道場
宮崎神宮 1907年(明治40年) Template:宮崎県宮崎市 登録文化財
ロンドン萬國博覧會日本館 1908年(明治41年) ロンドン 現存せず
南部利祥像台座 1908年(明治41年) Template:岩手盛岡市
淺野総一郎 1909年(明治42年) Template:東京都港區 現存せず
二楽荘 1910年(明治43年) Template:兵庫県神戸市 現存せず
可睡斎護國塔 1910年(明治43年) Template:靜岡袋井市 共同設計 佐野利器
西村捨三像台座 1910年(明治43年) Template:大阪市港區
入沢達吉 1911年(明治44年) Template:東京都品川區 現存せず
樺太神社 1912年(明治45年) 樺太豊原市 現存せず
{真宗信徒生命保険 1912年(明治45年) Template:京都市下京區 重要文化財 現伝道院
東京大學正門 1912年(明治45年) Template:東京都文京區 登録文化財
中牟田家墓 1912年(明治45年) Template:東京都港區
不忍弁天天竜門 1914年大正3年) Template:東京都台東區 現存せず
楠妣庵・観音堂・庵・墓 1914年(大正3年) Template:大阪府富田林市
內務大臣等官邸 1914年大正3年) Template:東京 現存せず
亀岡文殊堂 1914年大正3年) Template:山形高畠町
彌彥神社 1916年(大正5年) Template:新潟県彌彥村 登録文化財
岐阜公園三重塔 1916年(大正5年) Template:岐阜県岐阜市 登録文化財
日泰寺仏舎利奉安塔 1918年(大正7年) Template:愛知県名古屋市 登録文化財
明治神宮 1920年(大正9年) Template:東京都渋谷區 共同設計 佐野利器他。社殿の多くは戦災焼失、戦後再建
上杉神社社殿 1923年(大正12年) Template:山形米沢市
總持寺放光観音台座 1923年(大正12年) Template:神奈川県橫浜市 登録文化財
朝鮮神宮 1925年(大正14年) ソウル 現存せず
弘誓院本堂 1927年昭和2年) Template:神奈川県橫浜市 現存せず
東京商科大學兼松講堂 1927年(昭和2年) Template:東京都國立市 登録文化財 現・一橋大學兼松講堂
大倉集古館 1927年(昭和2年) Template:東京都港區 登録文化財 一部現存
祇園閣 1927年(昭和2年) Template:京都市東山區 登録文化財 大倉喜八郎別邸の一部、現・大雲院
阪急梅田駅コンコース壁畫 1929年(昭和4年) Template:大阪市北區 阪急うめだ本店13階レストランに移設
古稀庵洋館 1929年(昭和4年) Template:栃木県矢板市 小田原から移築、現・山縣有朋記念館[1]
震災祈念堂 1930年(昭和5年) Template:東京都墨田區 現・東京都慰霊堂本堂
靖國神社遊就館 1930年(昭和5年) Template:東京都千代田區 登録文化財
法華経寺聖教殿 1931年(昭和6年) Template:千葉県市川市
東京都復興記念館 1931年(昭和6年) Template:東京都墨田區 共同設計 佐野利器
靖國神社神門 1933年(昭和8年) Template:東京都千代田區
靖國神社石鳥居 1934年(昭和9年) Template:東京都千代田區
築地本願寺 1934年(昭和9年) Template:東京都中央區 重要文化財
最乗寺真殿・本堂 1934年(昭和9年) 神奈川県南足柄市
湯島聖堂 1934年(昭和9年) Template:東京都千代田區
高麗神社 1935年(昭和10年) Template:埼玉県日高市
尾崎神社 1935年(昭和10年) Template:岩手釜石市
新勝寺太子堂・開山堂 1936年(昭和11年) Template:千葉県成田市
今泉嘉一郎胸像所 1936年(昭和11年) Template:群馬県みどり市 登録文化財
普光寺毘沙門堂 1937年(昭和12年) Template:新潟県南魚沼市

總持寺大僧堂 ||1937年(昭和12年) ||Template:神奈川橫浜市 ||登録文化財 ||

|- | 明善寺本堂 ||1937年(昭和12年) ||Template:山形山形市 ||登録文化財 || |- | {{Display none|はいせいてん/}俳聖殿 ||1941年(昭和16年) ||Template:三重伊賀市 ||重要文化財 || |}

著作

  • 余の漫畫帖から 実業之日本社 1922年(大正11年)
  • 琉球紀行 1925年(大正14年)
  • 木片集 萬里閣書房 1928年(昭和3年)
  • 支那建築史 東洋史講座 第11巻 雄山閣 1931年(昭和6年)
  • 神社建築に現れたる日本精神 日本文化協會出版部 1935年(昭和10年)
  • 伊東忠太建築文獻(全6巻) 1936-1937年(昭和11-12年)
  • 法隆寺 創元社 1940年(昭和15年)
  • 琉球-建築文化 1942年(昭和17年)
  • 建築の學と芸 三笠書房 1942年(昭和17年)
  • 支那建築裝飾 東方文化學院 1941年(昭和16年)
  • 白木黒木 北光書房 1943年(昭和18年)
  • 日本建築の美 社寺建築を中心として 主婦之友社 1944年(昭和19年)
  • 日本建築の実相 新太陽社 1944年(昭和19年)
  • 西遊六萬哩 北光書房 1947年(昭和22年)
  • 伊東忠太著作集(全11巻) 1982-1983年(昭和57-58年)

參考來源