求真百科歡迎當事人提供第一手真實資料,洗刷冤屈,終結網路霸凌。

變更

前往: 導覽搜尋

武田五一

移除 74 位元組, 5 年前
修飾語句
| 関西美術院 ||1906年|| 京都市左京区 || || ||
|-
| 福島行信邸 ||1907年|| 東京都港区 || 現 せず|| || は実 為企 業家
|-
| 名和昆虫研究所記念館 ||1907年|| 岐阜県岐阜市 || || ||
|-
| 清野勇邸 ||1907年|| 京都市 || || || は医学 為醫學 [[清野謙次]]
|-
| 富山県会議事堂 ||1909年|| 富山県富山市 ||現 せず || ||
|-
| 京都府立図書館 ||1909年|| 京都市左京区 || || ||
|-
| 京都市商品陳列所 ||1910年|| 京都市左京区 ||現 せず || ||
|-
| [[伊藤博文]]銅像の台座 ||1911年||兵庫県神戸市||||||台座 意匠 弟子 [[吉武東里]] により国会 取材自日本國會 議事堂 観に採り入れられたといわれる
|-
| 芝川又右衛門邸 ||1911年||愛知県犬山市 ||移築|||| 西宮市 から 移建至 明治村 へ移築
|-
| 円山公園 ||1912年|| 京都市東山区 || || | ||
| 旧松風嘉定邸 ||1914年|| 京都市東山区 || || 登録有形文化財 ||現・五龍閣
|-
| 清水橋 ||1914年||東京都文京区||現 せず||||
|-
| 求道会館 ||1915年||東京都文京区||||東京都指定有形文化財||真宗大谷派僧侶 [[近角常観]] 開設。
|-
| 和楽庵(何有荘)洋館||1916年||京都市東山区|| 預定 築予定||||
|-
| 瀧安寺鳳凰閣 ||1917年||大阪府箕面市||||登録有形文化財||
| 葵橋 ||1918年||京都市上京区・左京区||||||
|-
| 那覇市役所 ||1919年||沖縄県那覇市||現 せず||||
|-
| 旧下村忠兵衛邸 ||1919年||京都市左京区||||||現・京都白河院旧館
| 清水寺鐘楼 ||1919年||兵庫県加東市||||登録有形文化財||
|-
| 自邸 ||1920年||京都市北区|| 離れのみ 部分 現存||||
|-
| 京都帝国大学本館・建築学教室||1922年||京都市左京区||||||
|-
| 旧山口玄洞邸 ||1923年||京都市左京区||||||現・ 道明會 ドミニコ会聖トマス学 湯瑪斯學 院京都修道院
|-
| 桜之宮公園 ||1923年||大阪市都島区・北区||||||
| 東本願寺内侍所 ||1923年||京都市下京区||||||
|-
|旧京都市医師会館 ||1924年||京都市上京区||現 せず||||春陽堂本社屋
|-
| 旧川崎家住宅和館 ||1924年||京都市中京区||||||現・紫織庵
| 藤井斉成会有鄰館 ||1926年||京都市左京区||||||
|-
| 京都市役所 ||1927年||京都市中京区||||||東半 分1927 邊1927 年、西半 分1931 邊1931 年、共同設計:中野進一
|-
| 島津製作所河原町別館 ||1927年||京都市中京区||||||
|-
|旧毎日新聞社京都支局 ||1928年||京都市中京区||||||現・1928 ビル大樓
|-
| 御大礼京都市街路装飾 ||1928年||京都市||||||
|-
|対岳文庫||1928年||京都市左京区||||||[[岩倉具視]] 連資料 の収蔵 的收藏
|-
| 高野山大学図書館 ||1929年||和歌山県高野町||||登録有形文化財||
5,465
次編輯