東津輕郡
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 施行町村制。(1町24村)
- 1897年(明治30年)10月1日 - 浦町村併入青森町。(1町23村)
- 1898年(明治31年)4月1日 - 青森町施行市制,改為青森市,脫離東津輕郡之管轄。(23村)
- 1919年(大正8年)4月1日 - 油川村施行町制,改為油川町。(1町22村)
- 1927年(昭和2年)
- 4月1日
- 瀧內村部份(大字沖館、大字新田)併入青森市。
- 造道村部份(大字造道、大字八重田)併入青森市。
- 5月15日 - 造道村改稱為濱館村。
- 4月1日
- 1928年(昭和3年)10月1日 - 中平內村施行町制,改稱為小湊町。(2町21村)
- 1939年(昭和14年)6月1日 - 油川町併入青森市。(1町21村)
- 1941年(昭和16年)10月5日 - 蟹田村施行町制,改為蟹田町。(2町20村)
- 1951年(昭和26年)4月1日 - 瀧內村併入青森市。(2町19村)
- 1952年(昭和27年)8月31日 - 筒井村施行町制,改為筒井町。(3町18村)
- 1954年(昭和29年)5月3日 - 大野村併入青森市。(3町17村)
- 1955年(昭和30年)
- 昭和31年(1956年)9月1日 後瀉村併入青森市。(3町4村)
- 昭和37年(1962年)10月1日 野內村併入青森市。(3町3村)
- 平成17年(2005年)3月28日 蟹田町、平館村、三廐村合併為外濱町。(3町1村)