共榮臨時乘降場
共榮臨時乘降場 |
---|
路線 白糠線 類型 地面車站 啟用日期 1974年(昭和49年)7月25日 關閉日期 1983年(昭和58年)10月23日 |
共榮臨時乘降場(日語:共栄仮乗降場/きょうえいかりじょうこうじょう Kyōei karijōkō-ba)
目錄
簡介
共栄仮乗降場(きょうえいかりじょうこうじょう)は、北海道白糠郡白糠町茶路基線にかつて設置されていた、日本國有鉄道(國鉄)白糠線の仮乗降場(廃駅)である。白糠線の廃線に伴い、1983年(昭和58年)10月23日に廃駅となった。 仮乗降場については全國版の時刻表に掲載されず、道內のみの時刻表には掲載されるのが通例であったが、當仮乗降場は、士幌線新士幌仮乗降場、根室本線稲士別仮乗降場(→稲士別駅)などと共に、道內時刻表にさえ掲載されなかった。[1]
是位於北海道白糠郡白糠町茶路基線,日本國有鐵道(國鐵)的白糠線臨時乘降場 (廢站)。隨著白糠線廢線,臨時乘降場在1983年(昭和58年)10月23日廢除。
臨時乘降場在全國版時間表書籍中不會記載。而北海道內的時間表卻有例外,但是此臨時乘降場,以及士幌線新士幌臨時乘降場與根室本線稻士別臨時乘降場(→稻士別站)一樣,於道內時間表沒有記載。
歷史
- 1974年(昭和49年)7月25日 - 日本國有鐵道白糠線共榮臨時乘降場(局 設定)啟用。當時為旅客車站。
- 1983年(昭和58年)10月23日 - 白糠線全線廢除,此站也廢除。
車站構造
車站周邊
- 國道392號