開啟主選單

求真百科

旗田巍旗田 巍(読み)ハタダ タカシ
昭和・平成期の東洋史學者 東京都立大學名譽教授。生年明治41(1908)年11月7日,沒年平成6(1994)年6月30日
出生地舊朝鮮・慶尚南道馬山府
出身地岡山県
學歴〔年〕東京帝大文學部東洋史學科〔昭和6年〕卒
主な受賞名〔年〕大韓民國文化勲章寶冠章〔平成6年〕,勲三等瑞寶章
経歴昭和7年東京帝大副手、8年満蒙文化研究所研究員、15年満鉄北支経済調査所調査員を経て、25年東京都立大學教授、47年定年退職し名譽教授。49〜54年専修大學教授。朝鮮史研究で指導的役割を果たした。著書に「朝鮮史」「日本人の朝鮮観」「朝鮮中世社會史の研究」「中國の村落と共同體理論」「元寇」など。 [1]

目錄

生平

出身於朝鮮慶尚南道馬山市生。1931年畢業於東京帝國大學東洋史學科,其後加入滿鐵調査部所屬的華北農村慣行調査小組[2]東京都立大學助教授、教授、72年定年退官、名譽教授、專修大學教授。79年退職。在戰後,他克服人間不在的東洋史學觀,以否定植民地支配的立場研究朝鮮史[3]

著書

  • 『支那民族発展史』博文館、1941 
  • 『朝鮮史』岩波全書、1951年
  • 『元寇 蒙古帝國の內部事情』1965 中公新書
  • 『日本人の朝鮮観』勁草書房、1969
  • 『朝鮮中世社會史の研究』法政大學出版局 1972 叢書・歴史學研究
  • 『中國村落と共同體理論』岩波書店 1973
  • 『戦後における日本の朝鮮史研究』「朝鮮問題」懇話會 1977
  • 『朝鮮と日本人』勁草書房 1983

共編著

  • 『日本と朝鮮 シンポジウム』編 勁草書房 1969
  • 『古代日本と朝鮮の基本問題』(井上秀雄共編)學生社、1974年
  • 『古代朝鮮の基本問題』(井上秀雄共編)學生社、1974年
  • 『古代の朝鮮』井上秀雄共編 學生社 1974
  • 『朝鮮歴史論集』上巻・下巻 旗田巍先生古希祈念會編 龍渓書舎 1979
  • 『朝鮮の近代史と日本』編 大和書房 1987
  • 『日本は朝鮮で何を教えたか』編・監修 あゆみ出版 1987 

參考文獻

  1. 旗田 巍,VOYAGE
  2. 共著「中國農村慣行調査」全6巻 1953年朝日新聞文化賞受賞
  3. 朝鮮歴史論集 上巻序 1979年 龍渓書舎